· 

作曲が難しくてできない時の解決3Point!


ご覧いただきありがとうございます♪

アモードミオ音楽教室の常盤です♪
このコラムでは「パソコンを使った打ち込み制作での作曲が難しい!」と悩まれている方へお届けしたいと思います☺️

DTM(打ち込み制作)をはじめられる方で、実際に音楽制作に入っていくと、作曲が難しいと感じる方が多いのではないでしょうか?
「音符を並べたけど、気持ち悪い曲ができてしまった」とか、「1曲できたけど、途中で違和感がすごく出てて気持ちが悪い」など、悩まれている方が多いと思います。

この記事を読まれる方の中で、もしそういった悩みを持たれている方がいらっしゃれば、そのようなつまずきを解決できる方法をお伝えしていきます。ぜひ、この記事をヒントにつまずきポイントを解決していってくださいね😊

打ち込み制作で作曲ができない時の解決 3 Point!


この3 Pointの解決策を押さえていれば、作曲ができないことに関してある程度の悩みは取れるかと思います。
ですが、実際の作業や作曲では独学ではやらずに、初めは講師に教えてもらいながら進めていくことを忘れないでくださいね😌

音楽は絶妙なバランスで成り立っているもので、せっかくたくさん時間を掛けたのにそのバランス加減がわからず勿体無い曲になってしままうことがよくあります。そこは避けられた方がいいので、講師にしっかり基礎を教えてもらいながら進めていきましょう♪

それでは、早速1つ目のPointを見ていきましょう😆

①調を始めに決める

 

 1つ目は、調を初めに決めるということ。

音楽は、ほとんど調がベースにあって作曲されています。明るい雰囲気の曲になるメジャー(長調)、暗い雰囲気の曲になる(短調)伝統的な民族曲ではヨナ抜き音階など、種類はいくつもあります。

作曲したい曲が明るい感じの曲ならメジャーで、暗い感じの曲ならマイナーに合わせた音階で音符を配置していきます。
POPの場合は、サビなどで調に合わせて転調します。そうすることで、曲の雰囲気を変えるシーンやサビ、曲中での違和感なくメロディーを変える際にも思い通りにできるようになるでしょう。

もしここで調が決まってないと、今まで明るい雰囲気できてたメジャーだったのに急に曲中で暗い雰囲気になるとか、サビもサビなのかそれともAメロBメロの延長なのかというメリハリがなくなってしまうことになります。

なので、作曲をする際は、まず初めに調を決めましょう♪
調の説明

・長調 = メジャー
  基本的に明るい雰囲気になる調の種類。音階の並びによって長調の中にも様々な種類があり、それぞれの長調の特性や感情的な表現の仕方がある。

・短調 = マイナー
  基本的に暗い雰囲気になる調の種類。音階の並びによって短調の中にも様々な種類があり、それぞれの短調の特性や感情的な表現の仕方がある。

・民族系の音階 = 代表はヨナ抜き音階、ニロ抜き音階
  日本民謡や演歌、スコットランド民謡など民族文化的な雰囲気を持つ五音音階




調に関しては軽く理解していただけたと思いますが、実際に作曲をするとなると何の調でどのように曲を展開していくのかというのは難しいところになってきます。

この部分で多い悩みは、

「作曲したくて調は決めたけど、全くイメージがわかない😭」

「単一の調で曲全体が同じ感じの雰囲気でマンネリ化してしまう😭」

「メロディーの切り返しがわからない・演出できない😭」


というもの。この3つは代表的な悩みの一部分ですが、これらような悩みが出た際は講師へ相談しましょう。
これらの悩みの解決方法を学ぶことは、曲のクオリティを格段に上げるための大きなポイントになってきます。早めに講師より教えてもらい、確実に押さえておきたい部分と言えるでしょう。


重要! 

作曲前に調を決める。
調がわからないという方や調で表現できるものがわからない方はすぐに講師に教えてもらいましょう。
調は作曲に関しての土台ですから、つまみ食いの独学は危険ですよ。

②曲のテーマを決める

 

2つ目は、曲のテーマを決めること。
テーマを決めることはとても大事です。どんな曲も誰に向けて作曲しているかやその人たちにどんな気持ちを持ってほしいか、またはどんなふうに曲を楽しんでほしいかが決まっています。このテーマを決めなければ、曲としてどんな人に何を伝えてどんな気持ちになってほしいか聞き手もわからない曲になってしまいます。

それでも、テーマが思いつかない人は、身近の人に向けて曲を作ってみたり、何か絵やイラストを見ながらイメージして作曲をしてみる。もしくは、映画のワンシーンに自分の曲を流すならどんな曲にするかなど、いろいろな角度でテーマを決めて作曲するとやりやすくなるでしょう。

また、別の曲をモチーフにして作曲をするのもありだと思います😊


この部分で多い悩みは、

「テーマを決めようにもいいものが見つからない😭」

「テーマは決めたけど、メロディーができない😭」

「曲作りの技術的な面で、曲の始まりと終わり・シーン切り替えが思うようにできない😭」


というもの。この3つの悩みは代表的な悩みの一部分ですが、これらのような悩みが出た際も講師へ相談しましょう。

また、常日頃テーマとしての引き出しを持っておくために、音楽だけでなく色々な芸術や映画、感動などの感情が豊かになる体験などに触れることが大切です。
 
重要! 

曲のテーマを決めることは大事。
どんな人に、なにを、どんなときに、どのような表現で、どう感じて欲しいかなど、しっかりとテーマを決めると、しっかりとした曲になります。
世界観も作れると面白みが出るかもしれません。
このセンスを身につけるのには、独学ではなくしっかりと基礎を押さえて回数をこなすこと。
分からないことや疑問に思ったこと、判断が難しいところは講師へ相談しましょう。

③テーマに類似した曲を見つける

 

 最後のPointは、テーマに類似した曲を見つけること。

調とテーマを決めているのに作曲ができない場合は、そもそもそのイメージに対してのアイディアがないので、類似したテーマの曲を探しましょう。ないところから絞り出すのは難しいですから、類似した曲もできる限り多い方がいいでしょう。

その類似した曲のいいと思った部分を一部だけ抜き出してみたり、真似したりしてみてアイディアを得ながら作曲をしていきましょう。これの繰り返しをしていけば、似たようなテーマの曲を次回は今回よりも早く作れるようになります。

また、これをしながらループ素材として保存も一緒に行っていくと、作曲のスピードも早くなっていきますよ。

このPointも踏まえて、作曲スキルを上げていくことはとても大事になってきます。そして、これらは基礎であり土台なので、この記事を読んだからといって決して独学でつまみ食いなどせず、積極的に講師へ基礎の学習・アドバイスを求めましょう。

重要! 

テーマに類似した曲を探すことが大事。
くれぐれも参考にするのはいいですが、コピー流用は厳禁です。しっかりといいところだけ吸収して自分の表現したいものに書き換えて作曲をしていくことが大切です。
これらの部分は基礎的な部分です。決して独学でつまみ食いなどせず、積極的に講師へ基礎の学習・アドバイスを求めましょう。

これ以外にも「作曲ができるようになる」ことや「作曲ができないときの解決」に重要なPointはたくさんありますが、ここでは特に重要な解決 3 Pointだけご紹介しました♪

さらに詳しく知りたい方、または具体的なものを学びたい方は、是非当教室の「作曲レッスン」をお受けくださいね😊

ただ、作曲ができない方はここで挙げた部分よりももっと基礎的な部分で悩まれている方も多いと思いますので、そのような方はまずは無料カウンセリングなどで作曲が難しくなっている不足スキル部分などを一緒に探していきましょう♪
お気軽に無料カウンセリングお受けくださいね😌

それ以外でもパソコンを使ったDTM(打ち込み制作)で悩まれている方や短期間で早く上達したい方、あなた専属のDTM(打ち込み制作)講師がついていないなどという方は、是非当教室をご利用ください。


以下は当教室の特徴を掲載しています。
もしレッスンに興味がおありの方は、一度見ていってくださいね😌

当教室のレッスン5つの特徴

①1 to 1 レッスン

 
 当教室は、あなたのやりたいジャンル・上達したいジャンルに合わせてあなた専属の講師が1人付き、上達のために1 to 1レッスンと上達のサポートさせていただきます。

あなたのレベルに応じて丁寧にレッスンを進めていくので、わからない点や理解できない点などもしっかりお教えしていきます。

②無制限のアフターフォロー

 
レッスン後は、今まで受けたレッスン内容内のものであれば、無料でいくらでも講師へ質問やアドバイスを受けることができます。
また、次回レッスン内容も講師とじっくり相談や話し合って決めていけるので、無理なく楽しくレッスンを受けていくことができます。

③深夜受講もOK

 
レッスンが受けれる時間帯は、12:00〜23:00まで。
忙しい社会人の方でも、あなたの予定に合わせてレッスンを自由に組むことができます。

④オンラインレッスン

 
レッスンは、Skypeの画面共有によるオンラインレッスン。
講師と画面を見ながら一緒に曲データの編集、作曲や機能の使い方、テクニックなどを勉強していきます。

アフターフォローや次回レッスンの打ち合わせも、全てSkypeでのチャットにてリアルタイムに行うことができます。

⑤料金全額保証

 
レッスン内容にもし不満があれば、料金全額保証を使用することができます。
料金全額保証を使えば、納得のいかなかったレッスンの料金は支払う必要はありません。

もし、この記事を読んでみて少しでも

パソコンを使ったDTM(打ち込み音楽制作)を始めてみようかな?

パソコンを使ったDTM(打ち込み音楽制作)レッスンが気になる


と思われているのなら、以下の無料相談フォームよりお気軽にご相談くださいね😌

無料相談フォーム

メモ: * は入力必須項目です


当教室の受講生のお声

直近3つの受講生からのお声も掲載しています☺️

あなたも受講された時は、ぜひお声を聞かせてくださいね♪

 

講師の励みにさせていただきます🎼


letsplaymusic-no-001.jimdofree.com Blog Feed

平坦な曲からの抜け出し方がわかりました! (土, 26 2月 2022)
>> 続きを読む

1年程独学でやっていたが受けてよかった! (Sat, 19 Feb 2022)
>> 続きを読む

音楽性が変わっても丁寧なレッスンでした! (Tue, 26 Oct 2021)
>> 続きを読む


#DTM

#パソコン

#打ち込み

#制作

#作曲できない

#大切なこと
#オンラインレッスン
#DTMレッスン
#解決策
#音楽理論
#調
#音階